Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/kamosu/www/wp-includes/formatting.php on line 4791

【無料・オンライン】7/21(火)15:00〜作業療法士が教える「裸足育児」入門講座
Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/kamosu/www/wp-includes/formatting.php on line 2692
- 2020年07月08日
「ともえスクール」は、プレママ・親子を学びで応援する会員制オンラインスクールです。\r\n無料会員登録で「親子ひろば」全講座が無料で受け放題!\r\n\r\n◆参加する ⇒ 会員はログインすると参加方法欄にIDが表示されます。[is_taketin_logged_out][ログイン] ・ 非会員[新規登録(無料)] [/is_taketin_logged_out]\r\n◆スケジュール一覧 7月│8月│9月\r\n\r\n

\r\n\r\nはだしで過ごす幼稚園や保育園が増えているけれどはだしで生活すると、何が足に良い?\r\n裸足育児が気になるママのための体感講座です。\r\n\r\n「靴は足をしめつけるからダメ?」「はだしで生活すると足に良い?」詳しく知りたいママはこちらへどうぞ!。\r\n\r\n
おうちにいながら、こんなことが学べます
\r\n現役の作業療法士(リハビリの先生)として働きながら、親子のためのイベントや講座を開催する『くつえらびアンバサダー』がはだしが成長に良いとされる理由は何か?を子どもの足の成長とともにお伝えします。\r\n\r\nはだしと靴の違いを体感しながら理解してみましょう。\r\nお話の合間の足育体操は、ぜひ親子で楽しみましょう!\r\n\r\n・はだしが成長にいいと言われる理由は何かを足の成長とともに伝えます(靴は足をしめつけるからダメ?はだしで生活すると足にいい?)\r\n・足が大事、靴が大事の理由を、まずは体を動かしてママに体感してもらいます\r\n\r\nこの内容から、こどもおもいのくつ選びが大切ですよと持って行く予定です。\r\n最後に、足の成長のための鍛え方(運動等)伝えていきます\r\n質問タイムでは、足や靴の質問お受けします。\r\n\r\n
2-3歳くらいのお子さんとママにおススメです
\r\n・1才のお子さんも参加OK!(立って歩くことができるお子さんとママを対象にした足育体操を行いますが、1歳のお子さんも参加OKです)\r\n・裸足育児に興味のあるママ\r\n・子どもの靴選びや足について知りたいママ\r\n\r\n
準備するもの
\r\n・ボールペン(鉛筆でもマジックでも大丈夫です)\r\n・フェイスタオル\r\n\r\n
概 要
\r\n
日時:7/21(火)15:00~15:45(14:45受付開始)
\r\n ※zoomの利用が初めての方は早めのチェックインをおススメします。\r\n\r\n
参加費:無料
\r\n
申込み
\r\n◎お申し込み不要!(キャンセル連絡も不要でらくちん)\r\n◎どの講座も受け放題!\r\n◎全部受講しても「無料」\r\n◎「親子ひろば会員(無料)」へのご登録をお願いします。\r\n◎登録済みの方は「ログイン」すると「参加方法」欄にzoonのIDやパスワードが表示されます。\r\n[is_taketin_logged_out][ログインして表示] [\簡単1分で登録/無料] [/is_taketin_logged_out]\r\n\r\n
参加方法
\r\n当日、受付時間になったら▼下記のzoomIDとPWでご参加ください▼\r\n[is_taketin_logged_in]zoomURL\r\nミーティングID: 842 5320 0742\r\nパスワード: 961556\r\n[/is_taketin_logged_in]\r\n\r\n
講師紹介
\r\n作業療法士、日本靴医学会会員、笑い文字講師\r\n三宅 円夏さん\r\n\r\n\r\n現役の作業療法士(リハビリの先生)として働きながら、イベントや講座等やっています。\r\n「作って」「話して」「体動かして」 笑顔を引き出すお手伝いをしています?\r\n\r\n地域を中心に活動しています。\r\n赤ちゃん会・保育園・小学校学童、地区センターで、Baby~Kids~大人(老年期まで)幅広い年代の方のイベント・講座等をやらせていただいています。\r\n\r\n・インスタはこちら\r\n・HPはこちら\r\n\r\n
講師が開催しているオンライン講座
\r\nどなたでも参加可・ 笑い文字でありがとうが書けるようになる「初級講座」\r\n日時 2020/7/25 10:30〜12:00\r\n\r\nhttps://waraimoji.com/instructors/detail/92/\r\n\r\n
講師からのメッセージ
\r\n私も2児のママです。\r\n同じ親目線で、作業療法士としての経験や知識を生かしながら、お伝えしていきます。\r\n\r\nママも体験しながら、我が子にいい事を考えましょう☆\r\nママ・パパの笑顔はこどもを笑顔にします(⋈◍>◡<◍)。✧♡\r\n\r\n
当日の流れ
\r\n
参加準備
\r\n受付時間に上記ZOOM(ズーム)IDとパスワードでチェックイン。\r\n\r\n※URLをクリックするだけで簡単に参加できます。初めての方は少し早めにお入りください。\r\n\r\n
講座の流れ
\r\n・足育(はだしと靴のお話、ママも一緒に足育運動) 35分\r\n・質問タイム 10分\r\n\r\n
くつえらびアンバサダープロジェクトbyIFMEとは
\r\nすべてのママ、パパに「くつ選び」の基礎知識を伝えようと、子ども靴ブランドIFME(イフミー)と、講師業ママのグループPowerWomenプロジェクトの協同プロジェクトです。\r\n\r\n
ともえ親子ひろばとは?
\r\n子育て情報サイト「ともえ」を運営するPowerWomenプロジェクトは、2020年4月より、ママと赤ちゃんが安心して集える場「ともえ親子ひろば」を全国で開催する事を計画していましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、実施延期を余儀なくされました。\r\n\r\nそんな中、普段リアルの場で地域の親子向けにお教室を運営している講師の皆さんも教室開催中止となり困っていることを知りました。\r\n講師だけでなく、そこに通っていた親子も辛抱している状況です。\r\n\r\n
今、講師とママと子ども達にできることは?
\r\nオンラインでたくさんの体験講座を開催して、安心して外出できるようになったらリアルに集える準備をする!\r\nまだまだオンライン講座はメジャーじゃないけど、この機会にオンラインでも楽しめる「ママ」や「講師」を増やしちゃおう!\r\n\r\nhttps://tomoe.life/hiroba/hiroba_online\r\n\r\n
参考:初心者向け・zoomの楽しみ方
\r\nオンライン講座を楽しむためのzoomの基本的な機能をまとめました。\r\n\r\n
スマホでzoomを楽しむ
\r\nhttps://tomoe.life/28105\r\n\r\n
パソコンでzoomを楽しむ
\r\nhttps://tomoe.life/28135
Notice: get_the_author_ID の使用はバージョン 2.8.0 から非推奨になっています ! 代わりに get_the_author_meta('ID') を使ってください。 in /home/kamosu/www/wp-includes/functions.php on line 4334
Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/kamosu/www/wp-includes/formatting.php on line 4791
Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/kamosu/www/wp-includes/formatting.php on line 4791

- ともえ編集部